保険医協会についてAbout us

保険医協会とはAbout us

保険医協会の誕生とその背景

戦後まもなく安心して医療を受けられる保障として健康保険の普及と改善をめざす医師達の自主的な活動が各地ではじめられました。その後、国民皆保険が実現 するなかで、保険医の切実な要求として診療報酬の引き上げ、医療税制、不当な審査、指導などの改善がさけばれました。こうした保険医の要求を自らの運動によって実現しようと各県の医科、歯科の保険医が自主的に集まり「保険医協会」を結成しました。

保険医協会の使命と全国組織の結成

各県につくられた保険医協会は、「開業医師、歯科医 師の生活と権利を守る」とともに「保健医療の充実・改善を通じて国民医療を守る」を目的に活動をすすめました。こうして様々な活動を進める中で、全国組織 としての「全国保険医団体連合会(保団連)」が結成され、現在全国47都道府県・51保険医協会(保険医会)が加盟し、約10万7千人の会員を擁する団体へと発展しています。

沖縄県保険医協会の設立と現在の活動

沖縄県保険医協会は1989年(昭和64年)に結成され、約850名の医師、歯科医師が加入しています。今日では医科、歯科とも開業医の過半数を超える保険医が保険医協会に加入し、全国津々浦々で活躍しています。

医療保険制度や
診療報酬の改善Improvement

これまでの様々な医療費政策で患者・国民が医療機関にかかりにくくなり、医療機関の経営も深刻になってきています。
医療保険制度や診療報酬の改善は、医療機関の経営の安定とともに、医療の質を守るうえでも切実な課題となっています。
保険医協会・保団連は、その改善を政府に働きかけるとともに、国民・県民の理解を広げる活動を積極的に行っています。

会長挨拶Greetings

沖縄県保険医協会
会長 高嶺 朝広

当協会は、1989年に結成され、医師・歯科医師約850名が加盟する団体として、医療現場の声を届け、地域医療の発展と国民医療の質向上を目指して活動しております。戦後の混乱期に始まった保険医協会の歩みは、医療保険制度の改善や診療報酬の適正化を求める保険医たちの熱意から生まれました。その精神を受け継ぎ、現在も全国47都道府県に広がる「全国保険医団体連合会(保団連)」の一員として、沖縄の医療現場を支えています。

医療保険制度や診療報酬の課題は、医療機関の経営の安定だけでなく、地域住民が安心して医療を受けられる社会を築くうえで、非常に重要なテーマです。当協会は、政府や行政への働きかけだけでなく、地域住民の皆さまの理解を深めるための活動にも力を入れています。また、会員同士が支え合い、情報を共有しながら、医療の現場をより良くするための取り組みを進めてまいります。

これからも医師・歯科医師の生活や権利を守ると同時に、沖縄の医療を支えるパートナーとして、より良い医療環境の実現を目指して挑戦を続けてまいります。皆さまのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。

役員紹介Executive

会長 高嶺 朝広 副会長 座覇 修好
副会長 樋口 豊 副会長 山田 護
理事 城所 望 理事 喜納 初子
理事 照屋 正信 理事 仲里 尚実
理事 譜久山 民子 理事 山里 将進
理事 座覇 守弘 理事 天久 佐和子
監事 玉城 吉夫 監事 嵩原 宜
事務局長 西銘 耕史

保険医協会の概要Overview

協会名 沖縄県保険医協会
所在地 〒902-0061
沖縄県那覇市古島2丁目28-2
TEL / FAX 098-894-9579 / 098-894-9589
事務局業務時間 平日 9:00~17:30
事務所閉所日 土・日・祝日
年末年始 12/29~1/3
6/23(慰霊の日)
旧盆(ウークイ)
Pagetop